090-6161-0315
受付時間 10:00〜20:00(不定休)
カウンセリング予約
メニュー
CLOSE
カウンセラー紹介
無料カウンセリング
画面トップへ
無料カウンセリング

【心理学的視点から見た「婚期」】

  • 20代婚活
  • 30代婚活
  • 埼玉県
  • 婚活
  • 心理学
  • 結婚相談所
  • 羽生市
婚活コラム画像

人生における婚期はどれくらいある??

 

1. ライフステージによる心理的変化と婚期

人間の心理や価値観は、年齢やライフステージに応じて変化し、それに伴って「婚期」とされる時期も変わります。

年齢

心理的傾向

婚期との関係

〜20代前半

恋愛に夢や理想を求める

初めての「本気の恋愛」による婚期

20代後半

将来や安定を意識する

周囲の結婚ラッシュに影響される婚期

30代前半

結婚への意識が高まる

自己理解が深まり、現実的な結婚相手を探す時期

30代後半以降

親の介護・孤独感なども視野に入る

「最後のチャンス」と捉える婚期

※このように「心の準備が整っている時期」や「環境的に出会いが多い時期」が婚期と一致しやすいです。

2. 恋愛心理学で見る「婚期のサイン」

心理学では、次のような状態のときに婚期が訪れやすいとされています:

  • 自己肯定感が高まっている時期
     → 他人を受け入れやすくなるため、関係が進みやすい。
  • 孤独感が強まるタイミング
     → パートナーを求める気持ちが強くなり、婚活が活発になる。
  • 大きな環境変化(転職、引っ越しなど)
     → 新しい出会いや、結婚を考えるきっかけになることが多い。

【統計的視点から見た「婚期」】

1. 結婚年齢の平均と分布(日本の場合)

性別

平均初婚年齢(2022年)

男性

約31.0歳

女性

約29.5歳

これは「平均」であり、実際には以下のように分布しています

  • 20代後半〜30代前半が最も多い
  • 近年は晩婚化・非婚化が進んでおり、40代での初婚や再婚も珍しくありません。

2. 再婚率の増加

  • 現在、日本での結婚のうち約 1/4〜1/3は再婚(片方または両方)です。
  • 一度離婚しても、新たな「婚期」が訪れる人は多数います。

【結論:婚期は何度あるのか?】

婚期は「出会いの数」よりも、「結婚を意識できる自分と相手の状態が整うタイミング」のこと。

心理・統計から見ても、

  • 人生に1〜3回は婚期が訪れる可能性が高い
  • 心理的には、自分が整っているときが「婚期」になりやすい
  • 統計的には、30代前半がピークだが、それ以降も十分可能性がある

《関連記事》

アナリティクスがもたらす新たな視点

なぜ私たちは結婚できなかったのか?自己分析から見える言い訳とその解決法

 

 

資料請求はこちら

友だち追加

お気軽にお問合わせ下さい。